投資 米国の利下げ遠のく。 海の向こうの米国では年初にはFBRは3月利下げも!と囁かれていましてが、このところの経済指標の発表を終えて利下げ機運は後退していってるようです。 今後のFRBの動きと指標を含めて見ていきましょう。 2024.02.18 投資
コモディティ ビットコインはまだまだ上昇する? ビットコイン(BTC)がここへきて再び上昇基調です。 今年の4月には半減期があり市場に流通するBTCの量が減ることで価格が上昇する事がコンセンサスなのですが、それを見越しての上昇が今年に入ってから顕著です。 ではBTCは今後さらに上昇していくのでしょうか? 半減期の詳しい説明と共に説明していきますね。 2024.02.11 コモディティ投資
個別銘柄 マーベル・テクノロジー・グループ(MRVL)の決算 12月1日に発表されたマーベルテクノロジーグループのQ3決算。 内容を簡潔に言えば予想を上回る結果でした。 売上高は予想14.0億ドルに対して14.2億ドルと予想より高くなっていました。 EPS(1株当たりの利益)も予想0.40ドルに対して0.41ドルと予想より微増で悪くない決算内容のように見えたのですが市場が開く前から5%を超す下落に見舞われ、結局終値でも1株52.80ドルと5.26%の下落でした。 売上やEPSは予想に反してよかった者のガイダンスが良くなかったようです。 2023.12.02 個別銘柄投資
投資 今は買いか売りか? 「買いか?」「売りか?」どっちが正解なんでしょうか? 毎日欠かさず見ているモーサテやインフルエンサーの方たち、また著名な投資家や金融関係者の意見を聞いても人によって様々です。 一体、どっちなんだいっ!ってなりますよね。 今回は買いなのか、売りなのかを考察していきたいと思います。 2023.11.11 投資経済
個別銘柄 日本たばこ産業(2914)の決算から 10月31日に日本たばこ産業(JT)の第3四半期決算が発表されました。 内容をざっくり言うとポジティブサプライズでいい決算内容だった言えるでしょうね。 昨今の健康ブームで斜陽産業となっているタバコを主要事業とするJTは買いなのか? 見ていきたいと思います。 2023.11.04 個別銘柄投資
個別銘柄 ヘルスケアサービシズグループ(HCSG)の決算。 医療施設サービスを手掛けるヘルスケアサービシズグループの決算と今後について個人的な意見を書かせていただきました。 ネガティブサプライズで決算発表後、株価は大きく下げましたが翌日ほぼ戻しています。 2023.10.28 個別銘柄投資
個別銘柄 BFLY(バタフライ)の1ドル割れ。 医療用携帯画像診断機の販売で注目のBFLY(バタフライネットワークス)の株価がこのところ下がっています。 10月12日にはついに1ドルを下回ってしまいました。 バタフライネットワークスはニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場しているわけですが1ドル以下が今後も続けば、最終的に上場廃止となる事案だけに気になるところです。 2023.10.14 個別銘柄投資
個別銘柄 NTT(9432)は買いか? 今日はここ最近の日経平均の強さが目立ってきてます。 その中でディフェンシブ銘柄としても人気のあるNTT(日本電信電話)を買っていいのかどうかと考えている人が多いのではないでしょうか? NTTは2023年5月に1:25の株式分割をして1株が160円程度と買いやすい金額となりニュースとなりました。 実際株式分割後は株主が増えています。 単元である100株を買っても16,000円程度ですので投資初心者のかたや投資資金が多くない方にも買いやすい銘柄となっています。 2023.09.24 個別銘柄投資
個別銘柄 コカ・コーラ(KO)は今買い時? 今日は個別銘柄であるコカ・コーラ(KO)株について書きたいと思います。 コカ・コーラは日本市場のコカ・コーラ(2579)とは違いますので混合しないようにお気を付けください。 また、これから書くことは私の個人的な見解ですので参考程度にとどめてください。 投資は自己責任でお願いいたします。 2023.09.06 個別銘柄投資