投資

個別銘柄

急な暗号通貨上昇の理由。

6月20日の夜ごろから急にBTCやETHが上昇しています。 その勢いは未だに続いていてXRP等のアルトコインもつられて上昇してきています。 ここの所レンジ相場だった暗号通貨市場に何が起こったのでしょうか?
投資

バフェットの影響。

著名投資家のウォーレン・バフェットが日本の商社株を買い増していたことが報道されています。 以前からバフェット日本の商社株に注目していて買っていましたね。 どうしてバフェットは商社株ばかり買うのか?
投資

FOMCが利上げ停止。

事前の想定通り6月15日に開かれたFOMCにおいて政策金利は据置の5.00~5.25%に。 役年間続いた利上げ局面が一旦停止になりました。 ただ、パウエル議長は今年のうちにあと0.5%の利上げの用意があると発言。 以前から市場で予想されていた年内利下げとの乖離が鮮明となった格好です。
個別銘柄

バイナンスとコインベース。

米SEC(証券取引委員会)は、6/5に大手暗号資産取引所バイナンスを無登録の取引所運営などで提訴したことを発表し、6/6には米国ナスダック市場に上場している大手暗号資産取引所コインベースも同様に提訴したことを発表しています。 SECの言い分...
個別銘柄

どの国に投資する?

今日は自分の考えを整理を兼ねて書きます。 世界に沢山の国があり、その中で投資先として注目されている国がいくつかあります。 先進国ではアメリカ。 それに日本やドイツ・フランス・イギリス等があるでしょう。 新興国では中国・インド・ベトナム・メキシコ・ブラジルがあるでしょうね。  他にも魅力的な国はあると思いますが成長に投資するか安定性に投資するかで私は分けています。
個別銘柄

バタフライネットワーク(BFLY)

以前からBFLYの株は購入してましたが今回は買い増し。 BFLYの購入は前々から注目しているヘルステクノロジーセクターの会社で最先端医療である携帯型超音波診察で遠隔診断が可能な「バタフライiq+」を開発・販売・運用しています。 このバタフライiq+があれば医師は患者に病院に来てもらうことなく遠隔診療ができ、診療にかかる時間を短縮して医師不足を解消するのに役立つアイテムです。 また診察を受けにわざわざ病院に行かなくても済む患者側の負担も減らせる便利なシステムです。 バタフライは主にバタフライiq+にかかわるサブスクリプションで収益を上げているようです。 
個別銘柄

マーベルテクノロジーズ大幅上昇。

AI関連の株は未だ上昇を続けています。 私も前々から投資しているマーベルテクノロジーズ(MRVL)はAI関連のチップを製造している関係で決算後に大幅上昇しています。 昨日は少し利益確定売りに押されて下げましたが今後、AI関連会社への投資が増...
投資

7月までの利上げの可能性が高まる。

5月のFOMCで0.25%の利上げが行われた際、大方の見方は6月以降の利上げはないだろうというものでした。 連銀総裁の発言もタカ派とハト派に分かれてる状態でどちらにも変わる用意はある。 というのがパウエル議長の発言からもうかがえるものです。しかし、ここ最近の経済指標の好調や金融不安の落ち着きもあってか利上げの可能性が高まっています。
投資

AIバブル?

今市場は生成AIに夢中です。chatGPTに端を発したAI革命は市場の熱を高めてるようです。 もう、バブルになってるんじゃないか? とまで言われています。  AIに欠かせないGPUとプラットフォームを作るエヌビディアがいよいよ時価総額でアッ...
個別銘柄

三菱UFJフィナンシャルグループの決算。

5月15日に三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)の決算が発表されました。2023年3月期の決算は、純利益が前期比で約1%減の1兆1164億円でした。米地銀のMUFGユニオンバンクの売却に伴う有価証券の評価損や海外の金利上昇に伴う外債...